こんにちは、ジャッカルです。
100個新しいことやる企画 17個め。
今回は
指宿市の
イーブイマンホール
コンプリートしてみました。

そもそもなんのこっちゃという人も多いので
解説すると、
2018年から
「ポケふた」っていう
ポケモンの絵柄が書かれたマンホールが
全国で展開されだしたんですね。
で、その2018年の最初の試みをやったのが指宿市。
ポイントなのが、
最初ってこともあって
屈指の人気ポケモン:イーブイとその進化系8匹を
ぜんぶ使ってるんですね。

イーブイ好き→イブ好き→指宿
って語呂合わせ。
進化系1匹だけでもダントツの人気を誇るのに、
それが9匹。
ずるい。
多分鹿児島以外の全都道府県のポケモンファンが感じてるはず。
長崎はデンリュウ1匹で頑張ってんだぞ!
ちなみに僕も結構ポケモン好きで、
このイーブイの進化系の1匹:グレイシアを追って
今回マンホール探索に乗り出しました。

で、実際行ってみて。
このマンホールコラボ、
よく考えられてるのが
1匹1匹それぞれ違う観光地にセットされてるんですね。
だから
全部見ようと思ったら指宿中心地をぐるっと回ることになる。

いいPRになってる。
まあせっかく来たしということで、
僕も9か所回ってみました。
離れた観光地には置かれてないのが救いで、
全部車で回って1時間半くらいかな。

公式サイトとかでは自転車レンタルも推奨されてたけど、
今くらいの春先なら半日かけてサイクリングも気持ちいいかも。
時間の都合で観光地の利用はあまりできなかったけど、
グレイシアのところにある博物館にはお金落としてきました。
縄文時代の展示で、
以前の福井洞窟ミュージアムとかぶるので
内容は割愛。

それにしてもどこ回ってもマンホールの写真撮ってる人がいたので、
なかなかに経済効果もあるんじゃなかろうか。
指宿って温泉、湖、海岸とか結構渋めのスポットだから、
ポケモンっていう若年層に向けてアピールできるのは強いよね。
しかも人気ポケモン×9だから
ポケモン好きなら結構な確率でどれかに引っ掛かるんよね。
まあずるいけど最初に頑張った先駆者の特権ということか。

というわけでイーブイマンホール回ってきました。
車あれば結構すぐ回れるので、
指宿に行かれた際は砂蒸し温泉と一緒にぜひ。
それではまた。



コメント