こんにちは、ジャッカルです。
今回は
天孫降臨の地、
宮崎:高千穂峡に行ってきました。
高千穂峡は天孫:つまり天照大御神の孫であり、
我々日本人の祖である
瓊瓊杵命(ににぎのみこと)が初めて地上に降り立った地。
日本の建国神話はじまりの地なんですね。
現在ではパワースポットとして、
”宮崎といえばここ“
というくらいの有名観光地になってます。
高千穂”峡“というだけあって
まあまあな山奥にあるんですが、
町全体に神話関連のスポットがいくつもあって
どこも観光客で賑わってました。
色んなスポットがある中で、
メインになるのは
”高千穂峡ズバリ“という峡谷。
遊歩道があって、
山の上の方から峡谷に沿って降りていくことができます。

メインどころなだけあって凄い人の数。
今はどこもそうでしょうが、
外国人観光客が目立ちますね。

少しずつ峡谷に入っていく。
迫力がすごい。
あいにくの小雨でしたが、
これはこれで神秘的な感じがアリでした。
10分くらい歩くと、
観光サイトとかでよく見る
絶景ポイント。

水面のグリーンと
切り立つ断崖のコントラストが
美しすぎる…!
これは癒されるし、
パワーもらえる感がすごいです。
建国の祖に感謝を抱きつつ、
ゴール地点へ進む。
ボートも乗れるみたいですが、
雨のため断念しました。

ゴール地点は観光地らしく色んな売店が
並んで、
めちゃめちゃ賑わってました。

先日の知覧でも感じましたが、
この観光地の静謐さと
売店の商魂のギャップ。
おもろいですよね笑
京都の伏見稲荷とか
スーパーエンタメ商店街みたいになってておもろい笑
で、帰りは逆に同じ道を
山登りすることに。
行きは意識してなかったけど、
まあまあ傾斜あったのね。
駐車場についたころには
足パンパンになってました。
ふつーにいい運動なので、
行かれる方はスニーカー推奨です。
ということで、高千穂峡でした!
それでは、また。
コメント