MENU

日本唯一のご城泊! 平戸城 0→1突破100個 ③/100

こんにちは、ジャッカルです。

100個新しいことやる企画3つめ。

平戸城。

歴史に興味持ちだしたのがここ1,2年なので、

同じ長崎県内でも行ったことがなかったスポット。

これまたちゃんと見てみると面白くて。

これが本丸。

歴史、お城好きな人は気づくかもしれませんが、

「え、これ天守閣?」

ってくらい

ちょっと小さいんですよね。

熊本城とか行った後だと

ちょっとショボく感じるかもしれませんが、

これにもしっかり理由が。

平戸藩を治めてた松浦(まつら)氏って、

豊臣と関係が深かったんですね。

だから江戸時代に入って幕府から動向を疑われて、

自分で城を燃やさないといけなくなった。

で、100年後にそのひ孫が幕府との関係を

修復して城の再築城をやるんだけど、

平戸藩は外様(関ヶ原の戦い前後に徳川家の支配体系に組み込まれた大名)

なので、

元の立派な天守閣を再建させてもらえなかったそう。

こういうストーリーを知ると面白いですよね。

さらに再建時はかの吉田松陰や門下生たちが学んだ

“山鹿流兵法”に基づいて設計された、

と知ってひとりテンション上がってました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%B9%BF%E6%B5%81#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Yagama_Sokou.jpg

あ、

ちなみに築城したひいじいちゃんも再建したひ孫も

おなじ松浦鎮信(まつらしげのぶ)って名前だそうな。

ややこしい笑

ちなみに中はこんな感じで、

現金のみかと思ったら

キャッシュレスも使えたり、

無人ゲートがあったりと

なかなか近代的。

こういう遊べるクイズがあったり

城壁ブロック積みゲームがあったり、

ファミリー向けの興味付けもバッチリ。

海に面した城なので見晴らし最高。

ちなみに、

日本初のキャッスルステイもできるらしい。

平戸城 懐柔櫓 Castle Stay
平戸城 懐柔櫓 Castle Stay 歴史と伝統の島、平戸。異国情緒溢れる城下町で歴史を感じ、息を飲むほどの絶景で自然に触れる。究極の日本美を体感する桃山~江戸時代の美意識を現代に伝える贅沢な空間で...

66万。

一回は泊まってみたさある。

ただ、平戸って長崎市内からもハウステンボスからも遠いから、

ガチで平戸に興味ある人とか

ゆっくり時間取れる人向けかな。

ということで平戸城。

コンパクトながらも非常に学びの深いスポットでした。

早くももう一回いきたい笑

時間の都合でいけなかったのですが、

平戸城が燃えてから松浦氏が住んでいた邸宅が

今は資料館になっているようなので、

今度はそっちも行ってみたいですね。

ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次