こんにちは、ジャッカルです。
先日福岡でランチ&作業会を
初主催しました。
はじめてイベントの主催をやってみたのですが、
まず思ったのは
「本当にやってよかった」
ということです。
自分が声掛けして
集まってくださったこともですし、
参加された皆さんが
「学びになった」
「また参加したい」
と感想を送られたり発信されていたのを
見ると、
もう嬉しくてたまらんかったです。
そして僕自身、
とても学びの多い機会となりましたので、
当日の様子や気づき、学びを共有していきます。
作業会概要とか気づきとか
まず今回の人数は
増えたり減ったり別チームと合流したりで、
最終的には合計7名。
集まったのは
・Xコンテンツ販売
・AI×コンテンツ販売
・スレッズ×note
・イラスト発信
・YouTube収益化
こんなことやられてるメンバー。
幅広い層に集まっていただき、
非常に有意義な情報交換ができた1日でした。
やっぱり
リアル対面>ZOOMなどオンラインでのクローズな場
>教材>ポスト
こんな順で濃い情報って
落ちてると思ってて、
今回も
「絶対今日集まらんと聞けんかったやろなー」
って情報がゴロゴロ転がってました。
これってなんやろね。
クローズな場であればあるほど、
“他に漏れる心配がない“
ってのもあるけど、
“話したくなる“
“価値提供したくなる”
みたいなのもあると思います。
実際に僕自身、
裏事情とかノウハウチックなことも
結構しゃべった気がしますね。
学びになったこと3選
もうスマホメモのスクロールが終わらんくらい
メモってきたんですが、
簡潔に3つにまとめると、
・視点のちがい
・他人の購買動機
・自分じゃ思いつかない発信ネタ
これです。
それでは
1つずつ解説していきます。
1.視点の違い
今回はスレッズやられてるチームと合流したので
スレッズの話題多めだったのですが、
学びになったのは
“Xを怖いと思ってる層が多い”
という視点。
どういうことかというと、
Xって市場で教育が進んでて
「知識投資せんとかありえん」
「弱そうに見えるポストする必要ない」
とか普通にみんな言ってますよね。
一方でスレッズは
そもそもサービス自体新しいので、
主婦の方やライトな層が多い。
だからX発信の意識の高さというか
ゴリゴリ感が、
スレッズでビジネスはじめたばかり、
という方にとっては
怖く見えるようです。
いや、
これ、
あまり考えたことない発想でした。
上を目指して当たり前。
コンサル受けて当たり前。
ストイックにやって当たり前。
僕のところに相談にくる方も、
だいたいみんなこういう考えが多い。
でもこれって
割とエコーチェンバーな環境で、
いつの間にか
“当たり前”への感覚が麻痺していたんですね。
別ジャンルや企業コンサルとか
いつもと違うプラットフォームで戦うときは、
こういう“視点の違い“を
しっかりリサーチしとく必要がありますね。
2.他人の購買動機
発信者追ってる理由、コンサル受けた理由。
生でこれ聞けるってこれ以上ない
リアルなサンプル。
人に会うときは出来るだけこれ聞くようにしてます。
自分でやってないことあれば
取り入れればもっと強くなれるしね。
コアすぎる話なので詳しくは書きませんが、
やっぱり商売する上で
人柄、人間性って重要だなってのが再認識できました。
どうしても詳しく聞きたい人は
DMでもください笑
3.自分じゃ思いつかない発信ネタ
発信者たるもの日々ネタを探し続けているもの。
そうでなくても
それぞれ違う人生を歩いている別の人間。
長時間ひざ突き合わせてしゃべってたら、
そりゃあもう知らない世界の
新鮮なネタが出てくる出てくる。
たとえばさっきのスレッズ。
Xと逆で女性が多いとか、
プロンプトつきのAI系noteが主流とかね。
あとおもろかったのが
おばあちゃんの折り紙YouTubeが人気だとか、
折り紙って売れるという事実とか。

こんなの絶対
僕だけじゃたどりつけなかった領域。
当面発信ネタには困らんです。
折り紙売る話とか絶対おもろいよなー。
どっかで発信しよ。
おわりに
というわけで
非常に学びの多かった作業会。
ちなみに
ここで交流した方たちとは
その後もこまめにやりとりしてたりして、
ほんと開催してよかったなーと
思ってます。
直近でも
「参加したかった」
という声もいただいてるので、
またそのうち開催したいなと思ってます。
ご都合つきそうな方はぜひ。
ちなみに、
作業会主催した流れとか
知りたい人いますか?
需要ありそうなら
コンテンツにして配ります。
それでは、また。
XでもTreadsでもココナラでも。
だれでも1日でコンテンツが作れるようになるノウハウはこちら。
https://note.com/jackal_business/n/n3b33b8c5aace?sub_rt=share_sb
コメント