MENU

知覧 特攻平和会館0→1突破100個 14/100

こんにちは、ジャッカルです。

100個新しいことやる企画 14個め。

今回は

知覧特攻平和会館

行ってきました。

日本史上どころか

世界史上でも類を見ない特攻隊こと特別攻撃隊。

実際の特攻隊出撃基地の跡地に建てられている記念館で、

隊員たちの遺書や

機体の残骸、

関係者の声などで

特攻作戦の悲惨さを学ぶことができます。

特攻隊の出撃基地は他にもあるのに、

なぜここ知覧に記念館が建っているのかというと、

知覧が最も多くの出撃者を輩出しているから。

最終防衛ライン沖縄に近い

本土最南端だった、

ということもあり最も多く、

全特攻戦死者1, 036名のうち、439名が知覧基地から出撃していたそう。

印象的だったのは、

特攻隊の兵舎でお世話係をされていた

女性チーム“なでしこ隊”

の方の講演動画。

なでしこ隊員さん(以下なでしこさん)が

特攻隊員さんと一緒に買い物に行かれた際、

なでしこさんがおつりを特攻隊員さんに

返しそびれたことに気づいたそう。

そして返そうとしたら

「もうこれも必要ないものだから、

君のために使ってくれ」

と逆に財布ごと突き返されたそう。

明日死ぬと分かっていて

気丈に振る舞う特攻隊員と、

それを間近で見届けるなでしこ隊員。

彼らがいったいどんな思いだっただろうかと

胸が締め付けられる思いでした。

気づけば目頭が熱くなって

鼻をすすっていたのですが、

他の観覧客の方も同じようでした。

どこを回っても

鼻をすする音。

その皆さんの心の美しさにも

胸がいっぱいになる思いでしたね。

特攻の成否がどうのとかじゃなくて、

国のため。

家族のため。

友人のため。

愛する人のため。

誰かのために

命をかけて戦われた先人たちに

尊敬の念を感じます。

特攻作戦に原爆、無差別攻撃。

愚かな戦争行為が二度と繰り返されぬよう、

僕ら1人1人が

歴史を学んでおくことが大切だなと

改めて感じた1日でした。

ここに来れて良かったです。

それではまた。

PS.記念館と売店の商魂たっぷりな温度差に風邪ひきそうでした

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次