こんにちは、ジャッカルです。
100個新しいことやる企画9つめ。
今回は
初の釣り堀体験で、
鯛を釣ってきました。
防波堤や川での釣りは何度か経験はあるものの、
釣り堀の利用は初。
あ、ちなみになんで海しかない長崎県で
“何回か”しか釣りに行ったことがないかというと、
実は僕、
魚食べるの苦手なんです笑
魚介類全般。
長崎の海鮮って美味しいらしいんですが、
ちょっと僕には理解できない世界です笑
という感じで
あまり釣りに馴染んでこなかった僕ですが、
初の釣り堀ということで
ロケーションや利用条件など、
どんな感じなのか?
実際に行って体験してきました。
すごく険しい山道を超えて、
到着。

秘境感がすごい。
料金はこんな感じ。

松竹梅でアンカリングされてる。
まあ真ん中選びますよね。
で、施設やショップも思ったより至れり尽くせり。
貸し竿はもちろん、
タモやバケツまでレンタルできるし、
氷やクーラーボックスも買えるので
ぶっちゃけ手ぶらでOKです。
(当然私物があったほうが安上がりではある)
立派な休憩室もあるし、
売店ではカップラーメンやお菓子も買える。

ほっともっとの注文もできたので、
8時間コースでもゆっくり楽しめるようになってますね。
そしていざ釣り場へ。

海が綺麗で、なかなか気持ちのいい釣り場。
もっとこじんまりして
人口っぽさアリアリな感じかと思ったてたら、
ほぼ海でした。
で、さっそく釣りにチャレンジ。
せっかくだしデカいの釣りてー!
と気合十分で挑んでみたら、
釣れました。
鯛。
デカい。

釣りあげるの
まあまあパワーがいりました。
「え、こんなサクッとでかいの釣れるんや・・・」
とちょっと感動。
そしてその後も
どんどん釣れる釣れる。
今回は4人で来たのですが、
全員合わせて15匹くらいは釣ったかな。
ただ、
たまにスズキとかハマチとか
更にデカいのも釣れるみたいでしたが、
彼らには巡り合えず。
残念。
とはいえ大量の鯛をゲット。
夕飯はみんなで
鯛づくしディナーでした。
(ジャッカルはハンバーガー)
というわけで釣り堀。
魚苦手な僕でも
純粋に楽しめました。
どんどん釣れるから退屈しない。
海や川での釣りに比べて料金はかかるけど、
外れがない。
エンタメとしての楽しさが
釣り堀の魅力かなと思いました。
魚好きな人は調理も含めてさらに楽しめると思います。
その場でスタッフさんが内臓抜きもやってくれてましたしね。
てなわけで
今回はこの辺で。
ではまた。
コメント